就活の面接が本当にやだ!そんなあなたは3つの対策で内定をGETしよう

アイキャッチ

インターンや本選考など、就職活動の中で必ず行うことになる面接。

企業の人事や役員の方々と一対一あるい一対数名で行うこともあり、緊張や不安でいっぱいになり、うまくいかないこともあると思います。

だからこそ、マイナスな気持ちで面接に望んだり、苦手意識を持っている就活生も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな苦手意識を持つ就活生が少しでも前向きな姿勢で面接と向き合えるような方法と対策をお教えします!

目次

1:面接に対する苦手意識を変える対策法

章イメージ画像

面接に対して苦手意識を持ってしまう理由には、大きく分けて3つの原因が考えられます。

①自己分析がしっかりできていない

②目上の方の前で自分を表現することに慣れていない

③面接にマイナスな気持ちで挑んでいる

この3つの原因を克服すれば必ず今よりも面接に対する気持ちがプラスになるはずです!

この3つの原因を克服するためにはそれぞれに対策をとってあげることが需要です。

①→自己分析を徹底的に行う

②→人前で話す練習をする

③→前向きな気持ちで面接と向き合う

次からの章で3つそれぞれへの対策法を詳しく見ていきましょう!

2:自己分析を徹底的に行う

章イメージ画像

面接に対する苦手意識を持つ理由として、最も大きな原因と考えられるのが、自己分析の不徹底です。

面接では、自分の過去のことや将来像まで様々なことを聞かれます。ただ質問されるだけではなく、一つ一つの質問の深くまで聞かれます。

だからこそ、自己分析を徹底的に行い、自分のことを十分に考え、理解し、表現できるようになることが重要となってきます。

就活における自己分析とは、自分の過去や現在と向き合っていくことで、自分自身の考え方や価値観を知り、自分が将来どのような職業につき、どのようなも目標を持って生きていきたいのかを見つけていくことです。自己分析の第一歩として、自分自身の過去について振り返り、深く考えることで自分の価値観を見つけます。そこから現在や未来について考えていきます。

この章では、自己分析の過去・現在・未来についてそれぞれ詳しく説明していきます。

2-1:過去・現在について振り返る

自己分析を始めるにあたって、一番最初に行っていくことが、自分の過去・現在について振り返ることです。自分がこれまでにどのような経験をしてきて、その経験によってどのような影響を与えられたのか、その経験が自分自身の価値観をどのように変えたのか、自分が体験してきた経験をひとつずつ振り返っていいきます。大まかには、小学校、中学校、高校、大学などのように環境が大きく変化する節目ごとに区切り、まとめていきます。箇条書きに書いていっても良いですが、今回はモチベーショングラフをお勧めします。自分の経験とその時の気持ちだけではなく、その時、自分のモチベーションが高かったのか、それとも低かったのかを一つのグラフにまとめることで、自分の価値観についても導きやすくなります。モチベーショングラフが完成すれば、一つ一つの出来事に対する深堀もしやすくなります。なので、まずはモチベーショングラフの作成から始めていきましょう!

過去・現在についての深堀りをしていく中で、これまでの自分が大切にしてきた価値観や考え方を見つけていきましょう!

2-2:将来について考える

過去・現在についての深堀りから見つけた自分が大切にしている価値観や考え方を、次は自分の将来にも大切にしてけるように将来についても考えていきましょう!自分がどのような大人になりたいのか、自分がどのような影響を社会に対して与えていきたいのか、これからの人生をどのように生きていきたいのか、などを考えていきます。

とは言っても、いきなり人生の目標を立てることはハードルが高く難しいと感じると思います。

まずは、今の自分がどんな姿でありたいのか、半年後、一年後の自分がどのように成長していたいのかを考えることから始めてみましょう。

遠い未来のことを考えるよりも想像がしやすく、自分の考えが出てくると思います。半年後、一年後のなりたい自分が見つかったら、次は3年後、5年後というようにどんどん未来について考えていきましょう。



3:人前で話す練習をする

章イメージ画像

自己分析を徹底的に行っただけでは面接は上手くいきません。

実際に人前で話す練習を行い、面接に向けた対策を行っていくことも重要となります。

この章では、どのように話す練習を行う方法があるのかを紹介していきます。

3-1:自分の考えを話す練習をする

人前で話す練習をする前に、まずは自己分析で見つけた自分の価値観や考え方を自分の言葉で話せるようになりましょう

ただ、自己分析の原稿を丸暗記して話すだけでは、相手に自分の気持ちが伝わりません。それだけではなく、イレギュラーな質問をされた際、返答ができないという状況になってしまいます。このような状況にならないためにも、自分の考えを自分なりの言葉で表現できるようになりましょう。

そうすれば、どのような質問をされたとしても、自分の言葉で伝えることができ、相手に自分の考えと同時に自分の想いまで伝えることができます。

3-2:実際に面接練習をする

自分の考えを自分の言葉で表現できるようになったら、次は実際に人前で話す練習をしていきましょう

相手は友人や先輩など、周りの人に手伝ってもらいましょう。就活仲間と一緒にやると、お互いにアドバイスし合えたり、友人の良い点を自分の面接に取り入れることもできるでしょう。知り合いと練習するのが恥ずかしい場合は、大学のキャリアセンターや就活エージェントなど、面接練習を一緒に行ってくれるコンテンツを有効活用していきましょう。この場合、自分たちよりも多くの知識を持った大人が対応してくれるため、自分たちでは知らない情報や、アドバイスをもらえるでしょう。

HYGGERでも、キャリアアドバイザーとの面談やイベントを通して、面談練習をすることが可能です!多くのセミナーやイベントを実施していくので、気になる学生さんはぜひ下記よりご登録ください!

HYGGERに登録

3-3:面接対策のセミナーに参加する

面接練習で実践していくだけではなく、面接対策のセミナーに参加することもお勧めします。セミナーでは、面接でどのようなポイントをみられているのか、各次選考の中で重要になってくる事柄、質問の意図など、自分たちではあまりしれない情報を得ることができます。企業側の意図を知ることで、さらに質の高い対策をとることができるでしょう。

4:前向きな気持ちで面接と向き合う

章イメージ画像

もう一つ、面接において重要なポイントがあります。されは、面接に前向きな気持ちで向き合うということです。いくら自己分析を徹底的に行い、練習を数多くこなしてきても、不安な気持ちで面接に臨めば、そのマイナスな気持ちは相手にも伝わってしまいます。そうすれば、相手が抱く印象も悪くなってしまうし、自分を不安から思うように自分を表現することができなくなってしまいます。自分の魅力を最大限に伝えるためにも、面接にはプラスな気持ちで臨むようにしましょう。

この章では、面接に対して少しでも前向きな気持ちで向き合えるような方法を紹介します。

4-1:沢山の対策をしてきた自分に自信を持つ

これまでの章で紹介した方法をし実践した場合、多くの時間をかけて自己分析を行うことで自分自身と向き合い、自分の言葉で自分を表現する練習をしてきたと思います。この面接の準備をしてきた多くの時間が、自分にとっての最も大きな自信になるのではないでしょうか。これまでに自分が準備し、努力してきたからこそ不安にかられます。自分がこれまでに過ごしてきた時間を思い出して、自信を持っていきましょう!

4-2:面接を楽しもうという気持ちで望む

面接は自分と企業側の考えや価値観をお互いに話し合う場です。せっかくお話しする機会をいただけたのだから、その場を楽しむことを心がけると面接に対する気持ちが少しでもプラスになると思います。面接を受ける企業に入りたいという気持ちが強いあまりに自分をよく見せ、内定を貰えたとしても、入社してから自分が辛い思いをすることがあると思います。そのようなミスマッチを防ぐために、ありのままの自分の考えを伝え、自分の考えと似た考え方を持っている企業に入社した方が、楽しみながら仕事をでできると思います。だからこそ、できる限りリラックスして、ありのままの自分を表現していきましょう!

どうしても面接が怖い・・・という方はこちらの記事も参考にしてください!

就活の面接が怖いのはあなただけじゃない!原因と3つの対処法を解説

まとめ

今回の記事で、少しでも面接に対する気持ちがプラスになりましたでしょうか?

不安な気持ちはしっかりと準備をし、メンタルを整えていくことで、軽減させることができると思います。

最大限に自分の魅力を表現できるように、しっかりと自分に向き合い、対策をとっていきましょう!