就活における面談とは?知っておくべき形式から注意点まで徹底解説

タイトル画像

「就活の面談ってどんなものなんだろう」「面接との違いは何なのだろう…」

就活も本格的に始まり、このような思いがある就活生も多いのではないでしょうか。

就活の面談では、面接と目的や形式が違ってくるので、この記事では就活の面談とは何か、どのような形式で行われるのかといったことをご紹介していきます。

ぜひ参考にして、就活の面談というものをしっかりと理解したうえで選考に挑みましょう!

目次

1:就活の面談とは

章イメージ画像

就活の面談とは、企業側の方と就活生が対等な立場で対話することを意味します。

面接では、企業側の方が合否の権利を持っているため、どうしても対等な立場で対話をすることは難しいですが、面談では合否をあまり気にすることなく自分が本当に聞きたいことや、知りたいことを知れる機会になっています。

今では多くの企業で面談は行われていますが、行う理由として以下のようなことがあります。

  • 業務内容を詳しく説明する
  • 入社後のミスマッチを防ぐため
  • 親睦を深める

面接ではできないようなことを、面談を利用して行うというようなイメージです。

ただ、企業によっては面談といっても選考に影響を及ぼす可能性がある場合もあるので、就活生の皆さんは油断しないようにしましょう。

2:面談と面接の3つの違い

章イメージ画像

就活の面談と面接は似てはいるものの、以下のような違いがあります。

  • 企業側と就活生が対等な立場
  • ラフな雰囲気
  • 相互の希望をすり合わせられる

では、それぞれ詳しく解説していきます。

違い①:企業側と就活生が対等な立場

面接と違って、企業側と就活生が対等な立場で対話することができます。面接では聞くことが出来なかった質問をしたり、自分の思いをしっかりと伝えたりすることが可能です。

面談という機会を活かして、積極的に情報を得るようにしましょう!

違い②:ラフな雰囲気

面接のように企業側が主導権を握ってるわけではないので、堅苦しい感じではなく、ラフな雰囲気で行うことができます。

面接ではいつもの自分が出せなかったという就活生も、面談では肩の力を抜いて、自分をしっかりと知ってもらえるように心がけましょう。

違い③:相互の希望をすり合わせられる

面談は面接と違って、選考前や選考後に行われることが多いため、ここで勤務条件などのすり合わせが行われます。

就活生の皆さんは、面談を通して自分が求めることや、知りたい情報を明確にしておく必要があります。

面談が終わった後には必ずお礼メールを送るようにしましょう。書き方は下記の記事を参考にしてください。

就活の面談が終わった人へ!お礼メールの書き方やマナーも解説

3:知っておくべき就活の2つの面談形式

章イメージ画像

就活の面談と言っても、主に2つの形式があります。

  • カジュアル面談
  • リクルーター面談

それぞれ目的や、行う相手が違ってくるので、詳しく説明していきます。

形式①:カジュアル面談

【カジュアル面談とは】

カジュアル面談とは、本格的に選考に進む前に行われる面談のことを言います。

目的としては企業と就活生がラフな雰囲気で対話することによって、相互理解を深めるということがあります。

企業側としては気軽に一回話しましょうというスタンスなので、あまり緊張する必要はありません。

【面談までの流れ】

カジュアル面談とは基本的に企業側やエージェントから提案されるの形なので、まずはスカウト機能がついている就活サイトに登録し、自分のことを知ってもらうことが必要になってきます。

就活サイトの例としては以下のようなものがあります。

  • マッチャー
  • オファーボックス
  • ウォンテッドリー

自分のプロフィールに興味を持った企業からメールなどで連絡が来るので、そこから日程などを決め、カジュアル面談が行われます。

【面談のメリット】

カジュアル面談のメリットとしては以下のようなものがあります。

  • 事前に双方の考えを知ることができる
  • ミスマッチを防げる
  • ラフな雰囲気で行うことができる

面接とは違った雰囲気で、多くのメリットがあるのが特徴です。

【面談のデメリット】

逆にデメリットとしては以下のようなものがあります。

  • 就活ということを意識しにくい
  • どこまで聞いて良いのか分かりにくい

カジュアル面談といっても、就活には変わりはありません。自分でしっかりと目的を持って行わなければ、企業側から良い印象を持ってもらうことは難しくなるので注意しましょう。

形式②:リクルーター面談

【リクルーター面談とは】

社員が卒業した大学の就活生に声をかけたり、就活の相談に乗ったりしながら、自社の選考に進むよう勧誘するのがリクルーター面談です。

目的としては、早い時期に優秀な就活生と接触したいということがあるので、リクルーター面談の機会があった場合は、チャンスですので積極的に情報を得るように行動しましょう。

また、採用担当の方が面談を行う場合も、リクルーター面談と言います。

【面談までの流れ】

仲の良い先輩についてもらうことができれば良いのですが、それができない場合のアクションとしては以下のようなものがあります。

  • 企業のインターンに参加する
  • 企業が実施しているイベントに参加する
  • OB・OG訪問で良い印象を与える

基本的にリクルーターは就活生全員につくわけではないので、アクションあるのみです!

就活を有利に進めるためにも、しっかりと目的を持って行動していきましょう!

【面談のメリット】

リクルーター面談のメリットとしては以下のようなものがあります。

  • 気軽に質問しやすい
  • 選考フローを一気に進めることも可能

基本的にリクルーター面談では、就活生の皆さんと年齢の近い人がつくことが多いので、気軽に質問できたり、良い印象を与えることができれば選考自体にも良い影響を与えることができます!

【面談のデメリット】

逆にデメリットとしては以下のようなものがあります。

  • 公平性がない
  • 不安が出やすい

優秀であったり、繋がりのある就活生につきやすいという現状から、公平性には少し欠けている部分があります。

また、結果通知に関しても合格している就活生を優先的に行うので、連絡が長く来ない場合は不安になりやすいかもしれません。

4:就活の面談での3つの注意点

章イメージ画像

就活の面談を受ける際に注意すべきポイントとして以下のようなものがあります。

  • 質問したいことを事前にまとめておく
  • 内定後でも油断しない
  • 熱意をしっかり伝えられるように

どれも重要なことなので、詳しく解説していきたいと思います。

4-1:質問したいことを事前にまとめておく

面談は、企業側と就活生が対等な立場で対話できる分、事前にしっかりと自分が質問したいことをまとめておくべきです。

面接では聞けないようなことも、ラフな雰囲気なので積極的に聞くようにしましょう。

もし入社することになって、後からここ聞いておけば良かったと後悔することがないようにしっかりと準備していきましょう。

4-2:内定後でも油断しない

ラフな雰囲気で、対等な立場で対話できる面談だからといって、あまりにも態度が悪かったり、考えがブレていたりすると、その後に影響してしまう可能性があります。

内定は出ていても、入社はしていない状況です。入社後の関係性も考えて、しっかりとした態度で臨むようにしましょう。

4-3:熱意をしっかり伝えられるように

面談をするということは、入社の可能性が高いということです。

面接とは違いますが、しっかりと自分のビジョンや成し遂げたいことも伝えられるようにしましょう。

しっかりと伝えられれば、もし入社するとなったときに、良い印象を持たれた状態で入社することができます。

まとめ

就活の面談は面接と違って、ラフな雰囲気でできたり、企業側と対等な立場で対話できたりと良い面が多くあります。

ぜひこの記事を参考にして面談の目的を理解し、しっかりと準備をしたうえで面談に臨めるようにしましょう!

HYGGERでは、専任のキャリアアドバイザーが就活生のお悩み相談を受け付けています。公式LINEの追加で就活に役立つ様々なサービスが利用できますので、ぜひ活用してください!

友だち追加