就職活動のやり方を4STEPで徹底解説!効率の良い進め方も紹介

投稿日:
アイキャッチ

そろそろ就職活動を始めようと思ったものの、「何から始めたらいいんだろう…」となかなか始めることができない就活生も多いと思います。

ただ漠然と就活について考え、まだ何も始めていない自分に不安になってしまうかもしれません。

しかし、就活は長期戦であり、いつ始めても遅くないものなのです!今から就活に向き合うことにより、自分が納得して就活を終われるような準備をしていきましょう!

この記事では、就職活動の流れ23卒の就活生がどのような環境で就職活動を行っていくのかを紹介していきます!

ぜひこれからの就職活動の参考にしてもらえると幸いです!

目次

1:【4STEPで完結】就職活動のやり方を大公開

章イメージ画像

就職活動は大きく分けて4つの要素が必要とされており、それぞれ紹介します。

  • 自分を知る
  • 企業を知る
  • スキルを身に付ける
  • 自分を表現する

この章では、この4つの要素について1つずつ詳しく説明していきます。

1-1:自分を知る

就職活動を進めていく上で欠かせないことが、自分を知ることです。自分と向き合い、理解していくことで、自分のなりたい姿や自分のつきたい職業が見えてくるのです。

自分を知るためには、自己分析を行うことが重要となってきます。

また、自分自身で考えるだけではなく、友人や家族など周りからどう思われているかを知る他己分析も同時に進めることで、より自分自身への理解を深めることができます。

1-2:企業を知る

自分自身を知るだけではなく、相手のことを知ることも重要になってきます。

そこで行うことが、業界分析や企業分析です。それぞれの業界や企業について調べ、差別化を図っていくことで、自分が本当にやりたい仕事行きたい企業を見つけることができます。

1-3:スキルを身に付ける

自己分析によって自分のやりたいことを見つけ、業界分析・企業分析によっていきたい企業を見つけることができたとしても、その企業の選考を通過しなければ、内定を勝ち取ることはできません。

選考を通過するためにも、SPIをはじめとする筆記試験の対策や面接の対策を行っていくことが必要となってきます。自分自身のスキルを高めていくことによって、納得内定に近づきます!

1-4:自分を表現する

履歴書や面接では、自分のことを限られた文字数や時間の中で最大限に魅力的に表現することが重要となっていきます。そのため、自分のことを文字や言葉で表現することができるようにしていくことが必要となります。ただ、あらかじめ作っておいた文章をまる読みするのではなく、その場に応じて帰られるように、自分の言葉で表現することが重要です!

2: これで全部わかる!2023卒の就職活動の実態

章イメージ画像

新型コロナウイルスの影響により、就職活動の在り方も大きく変化しました。

どのように変化したのか、また変化による影響について解説していきます!

2-1:コロナ禍での就活の実態とは

コロナ禍においてもっとも変化したこととしては、オフラインだけではなくオンラインが利用されるようになったことです。

以前のインターンや選考は企業に赴き、対面での活動が基本でしたが、コロナの感染拡大を防ぐために、オンラインの機能が多く利用されるようになりました。

2-2:23卒の就活スケジュール

新型コロナウイルスが流行した2020年に就職活動を行っていた21卒の就活生以降、就活の早期化が進んでいると言われています。早ければ3年生の9月から内定を出す企業も増えており、1秒でも早く就職活動を始めることがこれまで以上に重要になってきています。また、インターンからの特別選考や早期選考へ案内される場合もあるため、インターンへの参加は今後の就職活動を進めていく上で、重要なポジションを担う場合があります。

2-3:オフラインとオンラインの違い

まずはオンラインとオフラインの特徴についてそれぞれ説明していきます。

*オフライン

  • 直接、社員の方々やオフィスの雰囲気を感じることができる。
  • 同じ就活生とコミュニケーションがとりやすい。

*オンライン

  • 遠方の企業でも気軽に参加することができる。
  • 交通費がかからない。
  • 移動が少なかったり、自宅から参加できるため、肉体的疲労が少なく、時間を有効活用できる。
  • 実際に人と合わないことから、比較的緊張しにくい。

このように、オフラインとオンラインでは、それぞれの特徴があり、それぞれ良いところがあります。

コロナ禍での就活が当たり前になってきた現在では、オフラインとオンラインの両方を取り入れている企業が多くなってきました。

オフライン・オンラインを上手に活用して就活を進めていくことが重要になってきます。

3:効率の良い就職活動の進め方

章イメージ画像

第2章で23卒の就活がどのような状況にあるかを知ったので、次はより良い就職活動を行っていくためのポイントを見ていきましょう!

3-1:友達と情報共有をする

就活はテストと同様に情報収集が鍵を握ってきます。ただ一人でやみくもに行っていくのではなく、周りの同じ就活生と情報を交換し合うことで自分にとって有益な情報を得ることができます。

自分が知らなかった企業に出会うきっかけになったり、一緒に就活に取り組んでいる友人の先輩や知り合いなどの紹介から、OB・OG訪問や選考に進むきっかけになることもあります。

だからこそ、同じ就活生と定期的に情報を共有し合うことをお勧めします!

3-2:学校のキャリアセンターを活用する

ガクチカや自分の強みなど、自分で作ってみたものの本当にこれでいいのかと不安になることもあると思います。そういった時には、学校のキャリアセンターを利用しましょう。キャリアセンターは多くの大学に存在していると思います。キャリアセンターでは、ES添削や企業紹介、面接対策、お悩み相談を行ってくれています。自分だけでは不安なことでも、多くの先輩をサポートしてきたキャリアセンターの大人になら、安心して任せることができると想います!

3-3:学校外の就活支援を利用する

近年、学校のキャリアセンターだけではなく、学校外で就活を支援してくれる団体や企業も増えてきています。

実際に企業の人事からの目線でサポートしてくれる人材会社や、一つ上の代で就活を行っていた学生がサポートしてくれる団体も存在しています。インターネットで検索してみたり、友人や周りの就活生に聞いてみることで、あなたの就職活動を最大限にサポートしてくれる方と出会うことができるかもしれません。

HYGGERでも、会員制による面談やインターンシップ先・就職先の紹介、企業支援などを実施しています。気になる方はぜひこちらからご覧ください。

HYGGER公式サイト

4:まずはできることから始めよう!

章イメージ画像

ここまで、コロナ禍における就活がどのような状況であるのか、またどのように就活を進めていくべきなのかをお話してきました。

この章では、実際に何から始めればいいのかをご紹介していきます!

4-1:自己分析を始める

就職活動を進めていく中で、まず最初に取り組むべきことは自己分析です。

どれだけ自己分析を進められているかによって、これからインターンや本選考にエントリーする際に必要となってくるESや履歴書のクオリティが変わってきます。面接でも自分に関する質問や深堀をされたときに、しっかりと自分についての考えや意見を言えるように自己分析をやっていきましょう!

しかし、実際に何から始めればいいか分からないと思います。

このような場合、まずは書店などで販売されている自己分析を行える本に沿って進めていくことをお勧めします!本に沿って行っていくうちに、自分についての深堀りができたり、自分に合った自己分析の仕方がだんだんと分かってくると思います。

下記の記事で、自己分析におすすめの本もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

就活本のおすすめを紹介!2021年の就活生が読むべき本を一挙大公開

4-2:インターンシップに参加

自己分析で自分についての理解を深めていくのと同時に、業界や企業についての知識を増やしていくことも行っていきましょう。

気になっている企業がある場合、積極的にインターンシップセミナーに参加してみましょう。

気になる企業がない場合は、様々な業界や規模感の企業のインターンシップやセミナーに参加してみましょう。

良いと思っていなかった企業でも、実際に説明を聞いてみることで、魅力的に感じることもあります!

4-3:筆記試験の対策

実際にインターンや本選考を受ける際、ESは通過してもその先の筆記試験に受かることができない就活生が多くいます。

この場合、筆記試験への対策の不足が要因だと考えられます。

このような状況に陥らないように、早い段階から少しずつ筆記試験対策を進めていくことが大切です。筆記試験の対策は、とにかく数をこなし、慣れることが重要になってきます。一日30分や一日一問など、自分の無理のない範囲で継続させながら行っていきましょう。

実際に問題を行う際は、書店で販売されている問題集を買うことをお勧めします。

膨大の問題を収録している問題集も多くあるので、実際に自分で購入し、分からなかった問題や難しいと感じた問題にマークを付けて進めていくなど、自分専用の問題集を作っていきましょう。

購入しようとしている問題集が自分に合うのか不安な場合は、キャリアセンターなどでの貸出を上手く利用していくのも良いと思います。現在では、インターネットで検索すれば問題が出てくる場合もあるので、ネットも有効活用していきましょう。

まとめ

今回の記事では、就職活動の始め方についてご紹介しました!

漠然としたン不安を抱えているかもしれませんが、一つ一つ丁寧にこなしていくことで、自分にとって最善のキャリア選択ができるような就職活動にしていきましょう!