採用担当者に向いてる人はどんな人?主な仕事内容と5つの特徴を解説

採用担当者に向いてる人の5つの特徴とは?採用担当者のために企業ができることもご紹介!

採用担当者は会社を支える人材の採用に責任を持つ職種です。人を採用するだけでなく、会社を発展させるためのミッションを背負っている重要なポジションといえるでしょう。

しかし採用担当者の業務は、採用計画の策定から内定者フォローまで多岐にわたるため「採用担当者にはどんな人をアサインすれば良いのだろうか?」と悩んでいる方も多いはず。

そこで本記事では、採用担当者に向いている人の特徴を5つ紹介します。採用担当は、会社の事業発展を左右する重要なポジションです。適した人材の特徴を把握して、慎重に選定しましょう。

目次

1:採用担当者の主な仕事

採用担当者の主な仕事

採用担当者の仕事は、採用計画の策定から内定者フォローまで多岐に渡ります。まずは採用担当者の業務内容を具体的に把握しておかなければ、適任者を選定することができません。本章では採用担当者の一般的な業務内容を5つ紹介します。

1-1:採用計画の策定

採用担当者はまず採用計画を策定します。採用計画とは「どの部署に」「何人」「どんな人を」「いつまでに」採用するのかといった採用活動の指標となる計画のことを指します。自社の現状と目標の差を把握し、その溝を埋めるための計画を立てます。

1-2:採用ペルソナを設定する

採用計画を立てたあとは、採用ペルソナを設定します。採用ペルソナとは採用したい人物像を明確化したものです。採用活動においては「人材を集めて、どのような問題を解決したいのか」が明確になっていない企業は、採用がうまくいかない傾向にあります。

ペルソナ設定することで企業戦略に必要な人材が明確になり、活躍してくれる人材を多く採用できるようになります。採用ペルソナを設定するためには、現場の社員とのコミュニケーションが必要不可欠です。周りを巻き込む力やコミュニケーション力に長けている方は、特に活躍できるでしょう。

1-3:採用手法の決定

採用ペルソナの設定まで完了すれば、次は採用手法を設定します。昨今ではダイレクトリクルーティングやリファラル採用、ソーシャルリクルーティングなどさまざまな採用手法が乱立しています。採用トレンドや社内の状況を鑑みて、自社にあった採用手法を取り入れる必要があります。

1-4:応募者の選考

採用手法の決定まで終わったあとは、応募者の選考に移ります。メール対応や面接対応など実際に応募者と接触して、業務を行います。応募者に対する思いやりや適切な情報を引き出すヒアリング力を持っている方が特に活躍できる場でしょう。

1-5:内定者フォロー

内定者フォローとは、内定辞退者が出ないように会社側が内定者に行う施策のことです。座談会や内定者研修、内定者懇談会などを実施して内定者の志望率を常に高い状態に維持できるように定期的に接点を作ります。

HYGGERでは、上記のような採用担当が行う仕事を、より効率的に、かつコストを抑えて行えるように、母集団形成や採用課題解決、内定者フォローなどをサポートしています。自社の採用担当だけでは採用が難しい、採用が上手くいってない、という企業様はぜひ下記よりお問い合わせください。

サービス概要ページ

2:採用担当者に向いている人の5つの特徴

採用担当者に向いている人の5つの特徴

上述したように、採用担当者はさまざまな業務を担当します。そのため必要となるスキルや向いてる人の特徴も多岐に渡ります。本章では、ここだけは抑えて欲しい!といった採用担当者に向いてる人の特徴を5つ紹介します。

特徴①:会社の代表という自覚がある人

求職者が面接でやりとりをするのは採用担当者です。そのため、採用担当者はその企業のイメージを左右します。そのため、 採用担当者には「会社の代表である」という自覚が必要です。

またこの自覚以外にも人当たりが良かったり、丁寧な対応ができたりと、会社のイメージをよくする行動ができる人は採用担当者に向いているといえるでしょう。

特徴②:質問力・ヒアリング力がある人

当社は適切な質問をしながら、候補者から評価の材料となる情報を引き出す必要があります。そのため候補者から本音を聞き出す、質問力やヒアリング力が求められます。

特徴③:周りを巻き込む力がある人

採用活動は採用担当者と候補者だけでは完結しません。実際の現場の意見も踏まえて採用計画を策定したり、採用ペルソナを設定したりする必要があります。

さらに採用活動では、エージェントやリクルーター、求人サイト担当者など社外の人との連携が必要になる場合もあります。この外部の人を巻き込んで一緒に採用成果を上げるために協力していかなければならないのです。そのため、周りを巻き込むスキルが必要不可欠と言えるでしょう。

特徴④:変化に柔軟に対応できる人

採用活動はその時々の社会情勢や社内状況によって、大きく異なります。労働人口の減少によって採用手法が変わったり、会社の方針によって求める人材が変わったりします。採用担当者はその変化に対して柔軟に対応しなければなりません。

採用トレンドの把握だけでなく社内の状況にもアンテナを張り、常に情報をアップデートして、変化を恐れず状況に合わせた対応をとれる人が採用担当者に向いているといえるでしょう。

特徴⑤:課題を見つけて日々改善できる人

課題を見つけて日々改善できる人は採用担当者に向いているといえるでしょう。少子高齢化の影響で、候補者の母数自体が減ってきています。そのため、優秀な人材を確保するのが難しくなっています。

このように、企業間の人材獲得競争が激しくなっている昨今では多くの企業が莫大な費用を投じて、採用に力を入れ始めています。この影響もあり、応募者が集まらなかったり、選考・内定を辞退されたりと採用活動が上手くいかないことも多いです。

そんな中でも現状と目標のギャップを把握し、日々改善していく能力がある方は、採用活動を円滑に進めていけるはずです。

3:採用担当者のために企業ができること

採用担当者は激務になりやすいといわれています。そもそも応募者の都合を優先して日程を組む必要があるため、自由にスケジュールを組むことは困難です。また限られた社員数で運営している中小企業やベンチャー企業は、膨大な採用業務を一人で行っているところもあります。

採用担当者に負荷がかかり続けているこの状況は、良い傾向とはいえません。
この問題に対して、企業が取り組めることの1つに採用のアウトソーシングがあります。採用代行サービスを利用することで、企画や母集団形成、選考といった業務を外部に任せられるようになります。

また採用アウトソーシングすることは採用活動をプロにお任せすることでもあるため、採用担当者の負担が大きく減るだけでなく、採用の成功確率アップも期待できます。その他の採用担当者の激務を改善する方法は以下の記事で詳しく解説しています。

採用担当者の業務環境を放っておいて、採用担当者が抜けることがあれば、それは会社にとって大きなダメージになるでしょう。採用担当者の激務を改善することは採用の成功、ひいては会社の事業規模を発展させることにも繋がるのです。

まとめ

柔軟性や周りを巻き込む力、ヒアリング力など様々なスキルが求められるのが採用担当者。採用担当者に向いてる人の特徴を把握して、適任者を選定しましょう。

ふさわしい人材が見つからなければ社長自ら採用を行なったり、ヘッドハンティングしたりといった対策も考えられます。アサイン次第で採用の成功・失敗が決まることもあります。それほど、採用担当者は重要なポジションなのです。