就職活動の軸を詳しく解説!軸を見つけるための4つの方法も紹介

タイトル画像

「就活ではよくあなたの就職活動の軸はなにですか?と聞かれるけどどう答えたらいいかよくわからない」

こんな風に感じている就活生が多いのではないでしょうか。

就職活動の軸とは、ズバリ企業選びや職種選びをする際の基準のことです。

そこでこの記事では、就職活動の軸について悩みを感じている就活生に下記の内容をご紹介します。

  • 就職活動の軸の定義
  • 企業が就活生に就職活動の軸を聞く理由
  • 就職活動の軸の見つけ方
  • 先輩たちの解答例や業界別の答え方

就職活動の軸は面接で聞かれることが多くあります。他の就活生と差別化を図るためにも、自分なりの就職活動の軸を明確にしておきましょう。

目次

1:就職活動の軸とは

章イメージ画像

就職活動の軸とは、企業選びや職種選びをする際の基準のことです。就職活動をしていく中で、「将来どんな仕事をして、どんな働き方をして、入社後の目標を考えて」と考える時に、就職活動の軸は大変役立ち、就活をスムーズに進められます。

就職活動の軸には自分に関する軸と自分以外に関する軸の2つに分かれます。

自分に関する軸とは、上記でも説明した自分の将来像や働き方のことを指し、自分以外に関する軸は企業や職種のことを言います。軸を決める順番ですが、まず初めに自分に関する軸について決めましょう。

なぜなら、自分に関する軸を決めていないと企業選びや職種選びができないからです。

就職活動の軸を明らかにするためにも、まずは自分の将来像を定めるようにしましょう。

2:就職活動の軸が企業に聞かれる2つの理由

就職活動の軸は、面接やESで問われます。企業側が就職活動の軸を聞く理由は以下の2点です。

  • 企業の判断材料
  • 入社後のミスマッチを防ぐため

聞かれる理由を把握しておき、スムーズに答えられるようにしましょう。

理由①:企業の判断材料

企業が就活生に就職活動の軸を聞く理由の1つ目として挙げられるのは、企業の判断材料です。実は、就職活動の軸は?という質問は、学生の本気度ややる気を確認でき、意識の低い就活生を振り落とすのに最適な質問です。やる気がなく意識の低い学生は、上辺だけの就職活動の軸しか答えられません。企業側は上辺だけの答えを求めているのではなく、自社の事業内容を知って感じたことや価値観を就職活動の軸に落とし込んでほしいと思っています。

意識の低い就活生はそれらを落とし込めていないため、企業側は振り落としやすく判断材料として有効的なのです。

理由②:入社後のミスマッチを防ぐため

企業が就活生に就職活動の軸を聞く理由の2つ目として挙げられるのは、入社後のミスマッチを防ぐためです。自社と就活生の間でミスマッチがあれば、早期退職に繋がります。そうならないためにも、企業側は就活生の就職活動の軸を聞いて、自社の考えていることと合致しているか確認します。

実は、3年間で新卒社会人は約3割退職しており、企業側では大きな問題となっています。早期退職は企業側にデメリットしかありません。なぜなら、採用には多くの費用や時間をかけているからです。

そのため、少しでもリスクを減らせるよう、企業側は就活生に就職活動の軸を聞いているのです。

3:これで見つかる!就職活動の軸の見つける4つの方法

就活生の中には、就職活動の軸がないまま就職活動を続けている人がいます。見つけられていないと、将来やりたいことがぶれてしまい、就職活動が上手く行きません。

そういう就活生のために就職活動の軸が見つかる下記の4点の方法をご紹介します。

  • 自己分析で見つける
  • 他人分析で見つける
  • 企業分析をする
  • OB訪問やインターンシップに行く

1つずつ見ていきましょう。

方法①:自己分析で見つける

就職活動の軸を見つける方法の1つ目は、自己分析することです。自己分析とは、自分の感じていることや思っていることを分析し、自分について深く知る行為です。価値観や性格、考え方を知れるため、就活をする際に必須と言えるでしょう。

自己分析を上手く行うコツは、過去の経験や体験を思い出してみることです。そうすることで、自分について深堀できます。

自己分析の方法は、様々ですがネットアプリの適性検査がおすすめです。適性検査は、10個ほどの質問で、自分の性格について分析してくれます。簡単に自己分析ができるため、就職活動の軸も簡単に見つけられるでしょう。

方法②:他人分析で見つける

就職活動の軸を見つける方法の2つ目として挙げられるのは、他人分析することです。他人分析とは、家族や友人、先輩後輩等の第三者に自分のことを分析してもらいます。自己分析と異なり、客観的な意見をもらえるため、自分では気づいていない一面を知ることが出来ます。また、自己分析と同時進行で行えば、主観と客観の両方意見が手に入れるため、就職活動の軸に深みが出るでしょう。

他人分析をする際の質問は、長所や短所、初めて会ったときの印象や今の印象を聞くと軸を決めるときの参考になります。質問が少し違うだけで、得られる意見は異なるため質問の内容には注意が必要です。

方法③:企業分析をする

就職活動の軸を見つける方法の3つ目として挙げられるのは、企業分析することです。企業分析をすることで、自分の中で企業優劣を決められます。そうすることで、自分の興味がある企業が絞れて、将来像が固まります。将来像が固まったら、興味がある企業を徹底的に分析しましょう。

方法④:OB訪問やインターンシップに行く

就職活動の軸を見つける方法の最後に挙げられるのは、OB訪問やインターンシップに行くことです。OB訪問やインターンシップは企業のリアルの声や情報を手に入れられます。実際に働いている人たちの話を聞ければ、入社後のイメージも簡単にできるでしょう。また、自分にあった固定概念や偏見がなくなり、多面的に就職活動の軸を見つけられます。

OB訪問やインターンシップでは、先輩たちとの繋がりができるので、就職活動の軸について話してみましょう。そうすることで、社会人のレベルで自分の考え方が通用するのか確かめられます。

4:就職活動をしていた先輩たちの解答例

ここでは、過去に就職活動をしていた先輩たちの就職活動の軸の解答例をご紹介します。ぜひ、参考にしてください。

  • 生活に寄り添えることで、地域や人に貢献できる(不動産)
  • 販売した住居に人が住み、住んでいる人たちの笑顔を見たい(不動産)
  • 社会を陰ながら支えられ、やりがいを感じる(IT)
  • スキルさえ手に入れられると、海外で働くこともできる(IT)
  • 土日休みで将来、結婚や出産をしても続けられる(金融)
  • 将来のお金のやりくり方法、結婚後のサポートが充実している(金融)
  • 旅行が好きなため、仕事中に色々な場所に訪れられる(旅行)
  • 商品を売って人を喜ばせられて、楽しく仕事ができる(営業)
  • 教えることや子供が大好きで、やりがいをもって仕事ができる(教育)

5:【業界別】就職活動の軸の答え方5選

次に、就職活動の軸を下記の業界に分けてご紹介します。

  • 不動産業界
  • IT業界
  • 金融業界
  • 旅行業界
  • 教育業界

1つずつ見ていきましょう。

5-1:不動産業界

私の就活の軸は、「生活を守る拠点をお客様に提供する仕事に就くこと」です。衣食住は私たちの生きていくうえで最も重要なことですが、その中でも生命を守る住居等は非常に重要と感じています。学生時代、住宅展示会のアルバイトを経験し、訪れる人たちの笑顔や安心した顔に触れ、住居ごとそれを守っていきたいと強く感じました。また、震災の時にボランティア活動した際、住居がどれだけ人を守ってきたのか痛感させられました。御社は、災害に強い住居の売りに長年力を入れておられ、その企業理念に強く共感しております。ですので、御社に入社し、人々が安心して暮らせるような住居を提供する一端を担いたいと希望しています。

5-2:IT業界

私の就職活動の軸は、「ITを通じて将来を豊かにし、社会を陰ながら支えられる仕事」です。大学では、プログラミングを先行しており、ITのグローバル化を活かしTOEICスコアも800点まで伸ばすことができました。大学に入学するまで、田舎に住んでおりIT技術の良さや将来性に気づけていませんでた。しかし、昨今のIT技術を知る度に、この仕組みがあれば自分の田舎にも取り入れられて、簡単に日本問題を下記決できると感じました。御社は全国的に事業展開しており、通信技術を活用したIT技術をお持ちです。

是非、御社に入社しIT技術で地域格差のない人々が笑ってすごせる生活をつくる一端を担いたいと考えます。

5-3:金融業界

私の就職活動の軸は、「社会的使命の大きな仕事」です。どの職種でも社会に貢献することは間違いありませんが、中でも金融業界はお金に関わることで、人々の暮らしを支えるだけでなく、経済を発展させるのに必要不可欠な仕事と考えております。大学では、御社がある企業に融資し、世界進出まで支えた事例を学び、感動しました。ぜひ、御社に入社し私自身も企業を成長させる人材に成長して働きたいと考えております。

5-4:旅行業界

私の就職活動の軸は、「自分の経験や知識を活かして働くこと」です。私は、小さいときから旅行に行くことが好きで、大学生になったころアルバイトをしてお金を貯め世界各国訪れました。特に、大学2年生で訪れたヨーロッパ各国は私のそれまでの価値観や人生観を180度返るもので、旅が人に与える影響を身を持って体幹しました。ヨーロッパ旅行を扱う御社で、私が実際に経験したことや知識を活かしたいと考えております。

5-5:教育業界

私の就職活動の軸は、「子供たちの成長に関わること」です。大学時代はTOEIC750点の経験を活かし、子どもたちに英語を教えるアルバイトをしていました。自分の教えたことが子供たちに伝わることで、子供たちの成長を感じることができ、同時にやりがいを感じていました。御社を志望したのは、講師の補助だけではなく、実際にメイン講師として子供達と関りをもてるため、子供達を育てたりすることのおもしろさややりがいを深く感じられると考えられています。

まとめ

今回の記事では、就職活動の軸の定義や就活で聞かれる理由、就職活動の軸の見つけ方、先輩たちの解答例、業界別の答え方についてご紹介しました。

就職活動の軸のまとめは下記の3点です。

  • 就職活動の軸がしっかりしているだけで、就活がスムーズに進められる
  • 自己分析や他人分析で就職活動の軸を見つけてみる
  • 先輩の解答例や答え方を参考にする

多く就活生は就職活動の軸が言語化できません。就職活動の軸は面接で聞かれることもあるため、いつでも答えられるように準備しておきましょう。

HYGGERでは、専任のキャリアアドバイザーが就活生のお悩み相談を受け付けています。公式LINEの追加で就活に役立つ様々なサービスが利用できますので、ぜひ活用してください!

友だち追加