元就活生が教えます!面接で聞かれたときにウケる座右の銘10選を紹介

投稿日:
アイキャッチ

「就活の面接でよく座右の銘について聞かれるけどどう答えたらいいの?」「これからのために自分にあった座右の名を見つけたい!」こんな風に、考えて就活を進めている方も居るのではないでしょうか。

座右の銘とは、自分に辛いことや苦しいことがあったときの支えになる、自分だけがもっている行動指針になる言葉です。自分にあった座右の銘を見つけておくことが、人生をスムーズに進めるこつとも言えるでしょう。

本記事では、自分にあった座右の銘を見つけたいと感じる方に向けて、企業側が座右の銘を聞く理由や就活でおすすめする座右の銘、自分にあった座右の銘の見つけ方についてご紹介します。

目次

1:就活で企業側が座右の銘を聞く理由

章イメージ画像

就活では、面接時に座右の銘を聞かれることが多々あります。そのことについて、疑問を感じている就活生も多いと思います。

疑問を感じている方に向けて、企業側が座右の銘を聞く理由を下記の3点に分けてご紹介します。

  • 就活生が持っている個性を知りたい
  • 価値観を知りたい
  • 入社後のイメージがしたい

順番に見ていきましょう。

1-1:就活生が持っている個性を知りたい

就活で企業側が座右の銘を聞く理由の1つ目は、就活生が個々に持っている個性を知りたいからです。

座右の銘を聞き出すことで、個性や価値観を知れます。ポジティブな考え方をしているのか、それともネガティブなのか、座右の銘は行動指針ですので、その人のことを把握できますよね。

企業側が就活生の個性を知るメリットは、入社後の配属や人間関係構築ができるのかの判断をするためです。良い風に見せたいがあまり、嘘をついて座右の銘を答えることは良くありません。なぜなら、入社後の人間関係が上手くいかなくなるからです。

面接で聞かれた場合は、本音で答えるようにしましょう。

1-2:価値観を知りたい

就活で企業側が座右の銘を聞く理由の2つ目は、就活生の価値観を知りたいからです。

企業側は、座右の銘を通して、就活生の行動観の価値観を知りたいと感じています。行動観とは、その人が行っている日々の行動の規範を示すものです。面接を通して行動観を知ることができれば、企業とのミスマッチが軽減されます。

答える時は、座右の銘に理由付けし、なぜその座右の銘を大事にしているのかを答えるようにしましょう。そうすることで、面接官もより詳しく価値観について理解できます。

1-3:入社後のイメージをしたい

就活で企業側が座右の銘を聞く理由の3つ目は、入社後のイメージをしたいからです。先述した通り、座右の銘は、辛いことや苦しいことがあった時の支えとして必要な言葉です。

社会人になり、業務を進めていく中で必ずと言っていいほど、壁にぶつかります。それは、1度だけではありません。企業側は、就活生が壁にぶつかった時に、どう解決していくのか、壁を壊すのか、座右の銘を聞くことで、大体イメージできます。

イメージすることができれば、自社にとって必要な人材なのか、入社後どのように変わっていくのがわかるのです。そのため、本音で自分を表す座右の銘を探しておきましょう。

2:【厳選】就活でおすすめする座右の銘10選

章イメージ画像

ここまで、就活で企業側が座右の銘を聞く理由についてご紹介しました。

次に、ことわざと四字熟語に分けて、座右の銘を10個ご紹介します。

  • 継続は力なり
  • 情けは人の為にならず
  • 初心忘るべからず
  • 井の中の蛙大海を知らず
  • 急がば回れ
  • 有言実行
  • 臥薪嘗胆
  • 質実剛健
  • 一期一会
  • 採長補短

1つずつご紹介します。

ことわざ①:継続は力なり

座右の銘の1つ目は、継続は力なりです。

継続は力なりとは、地道にコツコツ積み重ねていけば、目標を達成できるという意味です。

学生時代、何か1つに向かって努力した人、継続力がある人におすすめの座右の名です。面接官からは、入社後の将来性を評価され、期待されることでしょう。継続することに自信がある方は、継続は力なりを座右の銘にしてはいかがでしょうか。

ことわざ②:情けは人の為にならず

座右の銘の2つ目は、情けは人の為にならずです。

情けは人の為にならずとは、思いやりを持って助けたりしたことは、最終的に自分に返ってくるという意味です。

人助けしてきた記憶がある方やみんなに優しいと友達に言われる方におすすめです。面接官からは、協調性を評価されます。友達思いの方は、情けは人の為にを座右の銘にしてはいかがでしょうか。

ことわざ③:初心忘るべからず

座右の銘の3つ目は、初心忘るべからずです。

初心忘るべからずとは、慣れがあると慢心してしまこともあるけれど、初心を忘れないでおくという意味です。

過去に、大きな失敗を経験した方におすすめです。面接官からは、自己分析をしっかりしていて、具体性があると評価されます。過去の失敗エピソードを持っている方は、初心忘るべからずを座右の銘にしてはいかがでしょうか。

ことわざ④:井の中の蛙大海を知らず

座右の銘の4つ目は、井の中の蛙大海を知らずです。

井の中の蛙大海を知らずとは、狭い視野で生きていて狭い価値観に捉われて、多くの事実、考え方があることを知らないという意味です。1つのコミュニティにしか属しておらず、考え方が狭すぎると悩んだ方におすすめです。面接官からは、自己分析ができていて、これからの行動に期待をされるでしょう。過去の反省がある方は、井の中の蛙大海を知らずを座右の銘にしてはいかがでしょうか。

ことわざ⑤:急がば回れ

座右の銘の5つ目は、急がば回れです。

急がば回れとは、危険が潜む場合は、遠回りでも安全な道を進もうという意味です。

物事を冷静に判断できる方や慎重に物事を判断する方におすすめです。面接官からは、冷静に業務をこなし確実に成果を積み上げていく人になるだろうという印象を与えます。物事を慎重に冷静に判断する方は、急がば回れを座右の銘にしてはいかがでしょうか。

ことわざのみをまとめた下記の記事もぜひ参考にしてください。

就活で使えることわざ15選を一挙公開!これで面接は怖くない

四字熟語①:有言実行

座右の銘の6つ目は、有言実行です。

有言実行とは、発言したことをなにがなんでもやりきるという意味です。

学生時代、自分を追い込むために周りに目標を発言し、達成した方におすすめです。面接官からは、責任感がある業務を任せられる人材になると思われるでしょう。過去に一度口に出した言葉を達成した経験のある方は、有言実行を座右の銘にしてはいかがでしょうか。

四字熟語②:臥薪嘗胆

座右の銘の7つ目は、臥薪嘗胆です。

臥薪嘗胆とは、目的を達成するため成功を期待し苦労に耐え続けたという意味です。

目標を達成するために、辛い経験や過去があった方におすすめです。面接官からは、目標達成するために努力する人という印象を与えられます。辛い経験や過去のエピソードがある方は、臥薪嘗胆を座右の銘にしてはいかがでしょうか。

四字熟語③:質実剛健

座右の銘の8つ目は、質実剛健です。

質実剛健とは、飾っていることなく、真面目でしっかりしているという意味です。

几帳面な方や真面目とよく言われる方におすすめです。面接官からは、入社しても真面目に業務をこなしてくれるだろうと評価されるでしょう。友達から几帳面や真面目と言われる方は、質実剛健を座右の銘にしてはいかがでしょうか。

四字熟語④:一期一会

座右の銘の9つ目は、一期一会です。

一期一会とは、人との出会いは人生で一生に一度しかないから大事にしようという意味です。

人との繋がりや出会った人を大事にしている方におすすめです。面接官からは、誠実さやコミュニケーション能力を評価されます。人との出会いや繋がりを大事にしている方は、座右の銘を一期一会にしてはいかがでしょうか。

四字熟語⑤:採長補短

座右の銘の10個目は、採長補短です。

採長補短とは、人の長所を自分に取り入れて短所を補っていくという意味です。

相手に優劣を付けない方や誰とでも関係性を良好に保てる方におすすめです。面接官からは、成長力や人当たりの良さを評価されるでしょう。優劣を付けることが嫌いな方は、座右の銘を採長補短にしてはいかがでしょうか。

3:自分に合った座右の銘の見つけ方

章イメージ画像

ここまで、就活でおすすめする座右の銘をご紹介しました。

最後に、自分に合った座右の銘の見つけ方を詳しくご紹介します。

  • 自分の経験を踏まえて選ぶ
  • 企業理念に沿った座右の銘を選ぶ
  • 尊敬している人の言葉から選ぶ

それぞれ順番に見ていきます。

3-1:自分の経験を踏まえて選ぶ

座右の銘の見つけ方の1つ目は、自分の経験を踏まえて選ぶことです。自分の経験を踏まえて選ぶことのメリットは、面接で聞かれたときにエピソードを交えて話せます。エピソードを交えることで、説得力が増し、面接官に人物像をイメージしてもらいやすくなります。

たとえば、この座右の銘がかっこいいからや素敵な言葉だと言われても、人物像や個性、価値観は見えてきません。少しでも面接で有利になりたいなら、エピソードを踏まえて座右の銘を選び、説得力を高めましょう。

3-2:企業理念に沿った座右の銘を選ぶ

座右の銘の見つけ方の2つ目は、企業理念に沿った座右の銘を選ぶことです。たとえば、協調性を大事にしている企業の前で、一人行動が大好きと言ってしまうと、面接で落ちてしまうことは分かると思います。

本音で話すことは必要ですが、内定を獲得するためにも、企業理念に沿った座右の銘を選びましょう。沿った意見をできなければ、自社の理解度が低い、自社に適していない人材と思われてしまうため、注意してください。

3-3:尊敬している人の言葉から選ぶ

座右の銘の見つけ方の3つ目は、尊敬している人の言葉から座右の銘を選びましょう。尊敬する人には、共感する内容が多いことやエピソードを交えて話すことができます。座右の銘を見つけるための手段は下記のとおりです。

  • 伝記や書籍
  • インターネット
  • 映画やドラマ

就活では「あなたの尊敬する人は?」と聞かれる場合もあります。尊敬している人から座右の銘を選ぶことで、複数の回答を用意できます。また、簡単に座右の銘を見つけられるので、尊敬している人の言葉から選ぶことはおすすめです。

まとめ

本記事では、分にあった座右の銘を見つけたいと感じる方に向けて、企業側が座右の銘を聞く理由や就活でおすすめする座右の銘、自分にあった座右の銘の見つけ方についてご紹介しました。

本記事のポイントは下記のとおりです。

  • 座右の銘を考える時は、エピソードを交えて
  • 企業側の目線に立って、座右の銘を見つけてみる
  • 座右の銘は、百人十色

座右の銘を見つけておくことで、就活がスムーズに進められます。また、日常生活においても支えになってくれるときもあるでしょう。まずは、本記事を参考にし、自分に合った座右の銘を見つけてみましょう。

HYGGERでは、「Make my career」のコンセプトの元、自分の道を自分で決めるサポートをしています。自分の進路に迷っている、このまま就職していいのか迷っているという学生は、ぜひ下記よりご登録ください!

HYGGERに登録