就活はいつから始める?就活スケジュールと成功への第一歩をご紹介

就活はいつから始める?タイトル画像

これから始まる就職活動に向けて、漠然とした不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

「就職活動はいつからスタートするの?」「準備はいつから始めればいいの?」「何を準備しておけば安心して就活に挑めるの?」こういった疑問や不安をもたれていることかと思います。

就活の始まりは3年生の4月からです。

しかし、企業や業界によっては、もっと早く始まることもあります。就活は「情報戦」なので、知らなければ損をすることもたくさんあるのです。今回は、就活を始めるべきタイミングと、準備についても詳しく解説していきます。

ぜひ、参考にしてください!

目次

1:就活はいつから始める?知るべきベストのタイミング

タイトル画像/就活はいつから始める?成功への第一歩と5つの定番就活グッズを紹介

一般的には、説明会の開始は3年生の3月、選考開始は4年生の6月と言われています。

これはいわゆる日本の「就活ルール」です。

しかし、企業によっては、3年生を対象としたインターンシップやエントリーシートの受付をしている場合もあるので注意が必要です。

乗り遅れないためには、いつから就活を始めれば良いのでしょうか。ここでは就活の開始時期を解説します。

1-1:就活の始まりは3年生の4月

意外と早い!と思った方も多いのではないでしょうか?

日系企業であれば、もう少し遅くても問題ないのですが、外資系企業やベンチャー企業では3年生の夏頃にエントリーシートの受付が始まることが多いです。

行きたい企業が見つかっても、エントリーが締め切られていたり、選考が終了していてはもうどうすることもできないですね。

そのため、自己分析や業界研究だけでも、この時期には始めておいた方が良いでしょう。

1-2:スタートは早ければ早い方が良い

選考開始は、企業や業界によって大きく異なります。そのため、早期から選考情報やイベント情報を収集する必要があります。気を抜いていると、調べたときには選考が終わっていることになりかねません。

企業の中には、大学1年生から参加できる就活イベントを開催しているところもあります。

就活の取り掛かりは、早ければ早いほど良いでしょう。

学生の中には、1回生や2回生から長期インターンシップに参加している学生もいます。彼らにとっては、そのタイミングから就活がスタートしていると言えます。

いつから始めればいいんだろう?と気になったその時から、動き出していきましょう!

HYGGERでは、低学年からスタートできるインターンシップや、就活イベントのご紹介を行っています。力を入れて頑張っていきたい!という方は、ぜひ下記よりご登録ください。

HYGGERに登録

2:就活成功への第一歩!最初にやるべきこと3選

タイトル画像/就活はいつから始める?成功への第一歩と5つの定番就活グッズを紹介

就職活動のスタートは早ければ早いほど良いことがわかりましたね。本格的に取り組むのはまだ先でも、情報収集のためのアンテナを張っておく必要があります。では、就活の成功に向けて、まず何から始めたら良いのでしょうか。

就活の成功に向けて、最初にすべきこと3選は以下の通りです。

  • 自己分析
  • 業界研究・企業分析
  • OB・OG分析

まずは、自己分析から始めることで、自分の価値観や方向性を確認しましょう。それぞれ詳しく解説していきます。

2-1:自己分析

まずは自己分析からスタート。

自分の過去の経験や想いを見つめ直しましょう。

  • 興味のある分野
  • 何に喜びを感じるのか
  • どういう環境で力を最大限に発揮できるのか

上記のように自分自身を分析し、言語化しておきましょう。

その結果から、どんな仕事が自分に適しているかを考えて、志望業界や業種・職種を大まかに絞りましょう。

2-2:業界研究・企業分析

自己分析が終わったら、興味がある業界や企業について調べましょう。

仕事内容や今後の方針、社風などの情報を調べ、行きたい業界や企業を探します。

ただし、早い段階から業界や企業を絞り込みすぎると、視野が狭まってしまうので注意が必要です。

最初は大まかな方向性を決めて、関連する業界も幅広く調べることをオススメします。

2-3:OB・OG訪問

OB/OG訪問では、HP上ではわからない企業の情報を、先輩社員から直接仕入れることができます。

ネットの情報よりも、実際に働く社員から聞いた話の方が信憑性が高く、その場で質問も可能なため、より深く理解することができるでしょう。

また貴重な機会なので、企業のことだけでなく、就活のコツや考え方なども質問すると良いですね。

初めての就活はきっと不安も多いはずです。不安が解消すれば、前向きな気持ちで就活に臨めます。

就活をスムーズに進めるためにも、OB/OG訪問の機会を活用しましょう。

3:対策必須!就活準備で対策すべきこと3選

タイトル画像/就活はいつから始める?成功への第一歩と5つの定番就活グッズを紹介

就職活動が本格化していく上で、対策しておくべきことは以下の通りです。

  • SPI、適性検査対策
  • エントリーシート対策
  • 面接対策

不安がたくさんある方も多いと思いますが、しっかり対策しておけば、自信を持って本番に挑めますね。

始められるものから、徐々に対策をスタートしていきましょう!

3-1:SPI、適性検査対策

就活の選考は、面接だけでなく、SPIや適性検査が実施される場合もあります。

SPIに関しては、事前に勉強をしておくこと対策が可能です。

いつからでも対策ができるので、早い時期から準備しておきましょう。

また、適性検査は、正解不正解を問われる検査ではありませんので、素直に回答することを心掛けてください。

3-2:エントリーシート対策

エントリーシートの提出時期は重なっていることが多いので、一気に忙しくなってしまいます。

自己分析や企業研究を進め、ある程度業界が絞れたら、エントリーシートの作成準備をしましょう。

代表的な質問は下記の通りです。

  • 志望動機
  • 自己PR
  • ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)

自分自身の強みと、企業の特徴や求める人物像との共通部分はどこにあるのかなどを意識しながら、複数パターンの文章を作成しておくと、応募する企業に合わせて使いやすくなるでしょう。

エントリーシートが通らないと、面接に進めない可能性もあるため、できるだけ具体的に書けるよう準備が必要です。

3-3:面接対策

面接対策について、よくある質問の答えを用意しておくだけでは足りません。

個人面接以外にも、集団面接やプレゼン面接、グループディスカッションなどの種類もあるので、それぞれのスタイルに沿った対策が必要になります。

また、面接時の入退室のマナーや服装、身だしなみに関してもしっかりと下調べをして準備しておきましょう。

面接直前になり、必要なものがない、マナーがわからないなどの問題が起こると焦りの原因にもなりますので注意してください。

面接対策については、下記の記事も参考にしてください。

面接に向けて新卒ができる対策とは?3つの対策法やマナーも解説

4:準備できてる?5つの定番就活グッズ

タイトル画像/就活はいつから始める?成功への第一歩と5つの定番就活グッズを紹介

最後に、忘れがちですが、就活が始まる前に準備しておくべき就活グッズをご紹介します。

  • リクルートスーツ、スーツ小物
  • カバン
  • 腕時計
  • 筆記用具
  • 証明写真、印鑑

それぞれ詳しく解説していきます。

4-1:リクルートスーツ・スーツ小物

説明会や選考、インターンシップで必ず着用することになるスーツ。最低1着は準備しておきましょう。

オンラインでの面接も増えてはいますが、基本的にスーツは着用します。

急遽必要になっても対応できるよう事前に準備しておきましょう。

また、リクルートスーツは、サイズが合っていないとだらしない印象になってしまうのでサイズを測ってもらい、体に合ったものを準備しておくのがオススメです。

【男性】

シャツ サイズを合わせ、袖丈がジャケットから1〜1.5cm程度見えるのが理想的な長さです。
ネクタイ シルク素材で太さが7~9cmのものを使用してください。
靴下 黒か紺がオススメ。白はビジネスシーンに相応しくないため避けましょう。
ベルト 基本的に、革靴とベルトの色は合わせます。就活生はどちらも黒が望ましいでしょう。
革靴 天然皮革素材の紐ありがおすすめ。こまめにお手入れをして、常に綺麗に保ってください。

 

【女性】

ブラウス 基本的には白の無地を選びます。レギュラーカラーかスキッパーシャツが好ましいです。
ストッキング 破れてしまったのために替えのものをカバンに入れて持ち歩くと良いでしょう。
パンプス 黒のパンプスを用意します。ヒールの高さは3〜5cmが望ましいです。

4-2:カバン

カバンもビジネスシーンに合うものを選びましょう。

A4サイズの書類が入り、床に置いた際に倒れないものを選んでください。

4-3:腕時計

筆記試験など、時間を意識しなければならないときに身につけておくとよいでしょう。

筆記試験では、スマートフォンや携帯電話の電源を切るように指示されることも多く、会場に時計がない場合もあるため忘れないようにしましょう。

また、就活で身につける腕時計はシンプルなものを選ぶのが無難です。

4-4:筆記用具

意外と忘れがちなのが「筆記用具」です。

企業によっては、面接の待ち時間に書類を書かされる場合もあるので、筆記用具は欠かせません。

パソコンやスマートフォンが一般的になり、筆記用具を使う機会が減っていると思いますが、就職活動では必ず必要になりますので、予め準備しておいてください。

  • 書きやすい黒色ボールペン
  • シャープペンシル(鉛筆)
  • 消しゴム

上記のものは少なくとも用意しておきましょう。

4-5:証明写真・印鑑

証明写真や印鑑は持ち歩くようにするとよいでしょう。

「書類に印鑑が必要だったのに忘れていた・・・」といったミスをカバーできます。

また、証明写真もすぐに貼れるようにしておくと便利です。

まとめ

就職活動を始めるのは、早ければ早いほど良いです。

インターンシップが始まる前にも、自己分析や企業研究など、自分でできることは多くあります。

深く分析して知っておくことで、就職活動がスタートしたときに、より理解した上で行動ができるので、よりミスマッチも少なく、自分が理想とする働き方ができるでしょう。

また、準備が必要なものも意外と多くあります。急に必要になって焦ることがないよう、事前に買い揃えておくようにしましょう。一般的な就活スケジュールにこだわらず、可能な限り早くタートし、悔いのない就職先を見つけてくださいね!

HYGGERでは、専任のキャリアアドバイザーが就活生のお悩み相談を受け付けています。公式LINEの追加で就活に役立つ様々なサービスが利用できますので、ぜひ活用してください!

友だち追加