新卒の採用面接で質問すべき5つのこと!面接ノウハウも含めてご紹介!

投稿日:
新卒の採用面接で質問すべき5つのこと!面接ノウハウも含めてご紹介!

面接は、企業と候補者がマッチしてるかどうかを判断するための重要な場所。

面接官は複数の学生と面接を繰り返し、自社で活躍してくれそうな人材を見極める必要があります。

学生の学力は履歴書を見れば簡単に判断することができますが、その人の価値観や入社意欲、自己理解の深さは面接で判断しなければいけません。

履歴書やエントリーシートではわからない部分を引き出すためには、面接で何を質問するかが重要になってきます。

そこで本記事では新卒採用面接において、面接官が質問すべきことを5つの目的別に紹介します。

目次

1:新卒の採用面接で質問すべきこと

面接官は効果的な質問を投げかけて、応募者の採用可否を決定しなければなりません。

そのため「候補者に何を質問するのか」は応募者を見極める上で非常に重要です。

そこで本章では、新卒の採用面接で質問すべきことを5つの目的別に紹介します。

質問①:人間性や性格を見極めるための質問

性格や思考性が社風にマッチしなければ、早期に退職してしまう可能性があります。そのため、人間性や性格を見極めるための質問は必ず聞いておきたい項目です。

  • これまでに挫折した経験を教えてください。また、その挫折をどのように対処しましたか?
    苦手な人の特徴を教えてください。

上記の質問を通して、人間性や性格を判断するための材料を集めましょう。

質問②:自己理解の深さを探る質問

自己理解が深い学生は自分と十分に向き合った結果「この会社が自分にはマッチする」と考えて、応募します。

そのため、自己理解が深い学生は応募した企業との仕事の相性や雰囲気がマッチしている可能性が高いです。

下記の質問を通して、自己理解の深さを探りましょう。

  • ご自身の長所や強み、短所を教えてください。
  • あなたの強みは、弊社でどのように活かせると思いますか?
  • 周りの友人からあなたは、どんな人と思われていると予想しますか?
  • あなたが良いパフォーマンスを発揮するために何が必要だと思いますか?

上記の質問に対して、エントリーシート志望動機の内容と一貫性があるかどうかを確認しましょう。もし面接での回答とエントリーシートの内容にズレがある場合は、自己理解が浅い可能性があります。

質問③:志望度を測るための質問

自社に対する入社意欲を図るための質問も必ず聞いておくべきです。志望度が低ければ、内定辞退や早期退職のリスクを抱えることになるでしょう。

  • 自社に興味を持った理由を教えてください。
  • 当社についてどの程度ご存知ですか?
  • 当社に対してどのようなイメージをお持ちですか?
  • 弊社で実現したいことや夢を教えてください

上記の質問を投げかけて、はっきりと自分の意見を発言できている学生は、入社後の成長意欲も高い傾向にあります。

質問④:チームワーク力を測る質問

仕事をする上で、チームワーク力や協調性は重要です。

コミュニケーションを取ったり、プロジェクトを協力して企画したりするなど、チームワーク力が必要な場面はたくさんでてきます。

良好な人間関係を維持しながら、円滑なコミュニケーションが取れるかどうかを確認しましょう。

  • チームワーク力を発揮した時のことを、実例を挙げて教えてください。
  • 普段、集団の中ではどのような役割を担いますか?
  • チームのモチベーションを上げるとしたら、どのような行動をとりますか?
  • チームプロジェクトを行った際の失敗例があれば、教えてください。

上記の質問を投げかけて、集団の中でどのような行動を取ってくれるのかどうかを判断しましょう。

質問⑤:カルチャーマッチを測るための質問

社風や企業の雰囲気と候補者の価値観がマッチしていなければ、入社したとしてもすぐに退職してしまうでしょう。
自社に馴染めそうかどうかを判断するための質問は必ず行うべきです。

  • 当社の企業理念に対して、何か感じることはありますか?
  • 弊社とカルチャーフィットしてると思いますか?
  • どのような環境下で働きたいですか?

上記の質問を投げかけて、候補者が自社の理念や価値観に合った言葉で回答してるかどうかを確認しましょう。

2:新卒採用の面接で質問すべきではないこと

ここまで新卒採用の面接で質問すべきことを紹介しました。しかし、面接では質問すべきではないことも存在します。

面接でタブーとされる質問をしてしまうと、インターネット上で拡散されて応募者が激減することもあります。では、どういった質問がタブーとされているのでしょうか。
一般的に応募者にあまりにも突っ込んだ質問や、圧迫面接と捉えられる可能性のある質問はすべきではないとされています。

また、本籍・出生地、家族、思想に関することや、個人の適性や能力に関係のない質問をすることは、就活差別となり罰せられる可能性もあるため細心の注意が必要です。

3:新卒採用の面接を成功させるために面接官がすべきこと

記事前半では新卒採用において、面接官が質問すべきことを紹介しました。

たしかにどんな質問を投げかけるのかは面接において重要ですが、候補者が自社にマッチしているのか判断するためには、他にも抑えておくべきポイントがあります。

そこで本章では、面接を成功させるために面接官が意識すべきポイントを3つ紹介します。

ポイント①:候補者がリラックスできる環境を作る

就職活動は人生の一大イベントであるため、誰しもが緊張しています。過度に緊張していては、うまく候補者の魅力を引き出すことができません。

最初は堅い質問から入るのではなく、面接とはあまり関係のない天気や住んでいる地域などの日常的な話題でその空気を和ませましょう。

  • 今日の朝、寒くなかったですか?
  • ここまではどうやって来たのですか?
  • 弊社までは迷わずに来れましたか?
  • 弊社までどれくらいの時間かかりましたか?
  • 私は暑がりなのですが、◯◯さんはこの部屋暑くないですか?

上記の質問を行い、場の緊張が緩んできたら採用に関する質問に移りましょう。

また面接中に笑顔でうなずき、あいづちを打つことでも、候補者の緊張をほぐすことができます。

候補者がリラックスできる環境を作って、本来の実力を発揮させてあげるのも面接官の役目であることは頭に入れておきましょう。

ポイント②:回答の良し悪しではなく、候補者の本質を見極める

面接では学生に質問を投げかけても、求めていたような回答が得られない場合があります。面接の最終目標は、候補者と企業がマッチしているかどうかを確かめること。

たとえ希望の回答が返ってこなかったとしても、その答えが自社にマッチしている根拠になるのであれば、問題ありません。

「この回答をしたから不合格」と決め付けるのではなく適度に話を深堀り、自社の求める人物像に合致しているかどうか見極めましょう。回答の良し悪しではなく、候補者の本質を見ることが重要なのです。

ポイント③:入社意欲を高める

採用面接は、企業が候補者を評価するためだけの場ではありません。同時に候補者も企業を評価する場なのです。

面接官の態度が高圧的であったり、面接の準備が雑だったりすると候補者の入社意欲を削いでしまうでしょう。

ただ質問するだけでなく、他社にはない自社だけの魅力を伝えたり、本人の個性が生かせる部署やキャリアプランを提案したりすることで、入社へのモチベーションを高めることができるでしょう。

まとめ

面接では、履歴書やエントリーシートでは見えない部分を引き出す必要があります。

候補者の本質を見極めるためには、本記事で紹介した人間性や自己理解の深さ、志望度を測るための質問を投げかけることをおすすめします。

また何を質問するかに気を取られすぎて、候補者に対するおもてなしの心が欠けてしまってはいけません。

面接は企業が候補者を評価するだけでなく、候補者も企業を評価する場です。自社ならではの魅力を伝えたり、本人の個性が生かせる部署を提案したりすることで、入社意欲を高めましょう。

また、新卒採用にお悩みの企業様は、一度HYGGER(ヒュガー)へ問い合わせることをおすすめします。

HYGGERとは、株式会社Next Keymanが運営している日本最大の学生プラットフォームです。HYGGER(ヒュガー)には、大学1・2年生から就活や起業など自身の夢に向けて自主的に行動している学生が多く集まります。

また、採用課題を抱える企業に対し、インターンシップ制度の構築や採用課題解決も実施しています。その他様々なサービスをご用意しておりますので、きっと採用のお役に立てるはずです。

新卒採用でお悩みがある方は、ぜひ、HYGGER(ヒュガー)へお問い合わせください。

詳しくはこちら