合同説明会で質問をする際に、どのような質問をするべきかを悩んでいる方も多いのではないでしょうか。基本的に質問をする際は、自分の気になることを聞けば良いのですが、本記事で紹介する注意点に気を付けて質問しなければマイナスなイメージがついてしまう可能性もあります。
そこで今回は、合同説明会での質問例と注意点を紹介します。本記事で紹介する質問例や注意点をおさえたうえで、合同説明会に参加すると安心して質問しやすくなるでしょう。
合同説明会に参加するメリットは、下記の記事で解説しています。
→【就活】合同説明会に行かないと不利になる?参加のメリットとは
目次
1:合同説明会での質問例5選!
合同説明会での質問例は、主に以下の5つです。
- 業務内容や事業に関する質問
- 職場の雰囲気や事業に関する質問
- 給与や福利厚生に関する質問
- 選考に関する質問
- 人事担当者に関する質問
それぞれの質問例を見ていきましょう。
1-1:業務内容や事業に関する質問
合同説明会で一番気になるのが、やはり業務内容や事業についてではないでしょうか。より詳細な業務内容について理解できたほうが働くイメージが付きやすいですよね。
業務内容や事業に関する基本的な質問例としては、以下の3つです。
- 今の仕事のやりがいを教えてください。
- 入社後の必要な資格やスキルはありますか?
- 1日のタイムスケジュールを教えてください。
入社後に必要な資格やスキルをあらかじめ知っておくことで、入社前の取得や勉強ができるかもしれません。ただ、部署や職種によってそれぞれの回答例が異なる場合もあります。
そのため、自分の希望職種を伝えてから質問をしましょう。
1-2:職場の雰囲気や社風に関する質問
職場で楽しく働くためには、雰囲気や社風を知っておく必要があります。職場の雰囲気や社風に関する主な質問としては、以下の3つがあげられます。
- 職場の男女比率や年齢層について教えてください。
- 正社員の定着率を教えてください。
- 退勤後やお休みの日はどのように過ごしていますか?
一見、関係なさそうに思えますが社員のプライベートの過ごし方を聞くことで仕事とプライベートが両立できる仕事だと理解しやすいです。また、女性比率が多い職場だと女性ならではの福利厚生が充実しているかもしれません。
働きやすい職場に就職できるように、職場の雰囲気や社風に関する質問をしておきまほう。
1-3:給与や福利厚生に関する質問
働きやすい職場を見つけるうえで給与や福利厚生に関する質問は欠かせません。給与や福利厚生に関する質問は、質問理由を付け加えて質問すると人事担当者も答えやすいです。
人によっては、給与や福利厚生に関する質問をすると「うちの会社をブラック企業だと疑っているのか!」と嫌悪感を感じる場合もあります。主な給与や福利厚生に関する質問例は、以下の3つです。
- 残業時間はどのぐらいありますか?
- 資格取得支援はありますか?
- 転勤はありますか?
会社の福利厚生の充実度がプライベートの充実度につながるといっても過言ではありません。仕事とプライベートを両立させたい方は、ぜひ、福利厚生に関する質問をしましょう。
1-4:選考に関する質問
選考に関する質問をすることで、事前に選考対策ができるかもしれません。選考に関する質問例は、以下の3つです。
- 次回のインターンシップの開催日程について教えてください。
- 求める人物像について教えてください。
- 今後の選考スケジュールについて教えてください。
求人サイトや説明で知らない選考情報は、質問して獲得しましょう。
1-5:人事担当者に関する質問
人事担当者の体験談から会社の実情を探ってみるのもいいですね。人事担当者が経験したことは、自分も入社してから経験するかもしれないことです。
実際に人事担当者の経験談を聞くことで対応策を練りやすいです。人事担当者への質問例は、以下の3つがあげられます。
- 〇〇さんが今後チャレンジしたい仕事は何ですか?
- 〇〇さんが入社後、一番思い出に残っている仕事は何ですか?
- 〇〇さんが新入社員の頃、一番大変だったことについて教えていただけますか?
人事担当者の体験談から自分がその企業で実際に働けるのかを検討しましょう。
2:合同説明会で質問する際の3つの注意点
合同説明会で質問する際は、以下の3つに注意しましょう。
- 具体的で端的に質問する
- 調べればわかることを質問しない
- 質問前に必ずあいさつや自己紹介をする
それぞれの注意点について見ていきましょう。
2-1:具体的で端的に質問する
具体的で端的な質問内容を心がけましょう。抽象的な質問だと人事担当者も回答しづらく、質問内容が長いと質問の意図が汲み取りにくくなってしまいます。
人事担当者が質問に回答しやすくするため、具体的で端的な質問をしてください。
2-2:調べればわかることを質問しない
調べればわかることを質問すると、企業分析していないことを勘づかれてしまいます。たとえば、企業の応募職種は求人サイトを見ればすぐわかることが大半です。
直接、社員に聞かなければ知りえないことを積極的に質問しましょう。
2-3:質問前に必ずあいさつや自己紹介をする
質問前に必ずあいさつや自己紹介はしましょう。いくら建設的な質問内容でも、質問前にあいさつや自己紹介をしなければ礼儀がなっていないとして悪いイメージを持たれやすいです。
どんな業界であっても、あいさつは欠かせません。積極的に合同説明会で質問することで、人事担当者に顔を覚えてもらいやすくなるのに自己紹介とあいさつを忘れてしまってはもったいないです。
そのため、質問前にあいさつや自己紹介は忘れずおこないましょう。
3:合同説明会へ参加予定の方はHYGGERの利用がおすすめ!
合同説明へ参加予定の就活生におすすめなのが、HYGGER(ヒュガー)です。HYGGERは、「Make me career」をコンセプトに学生やビジネスに触れる機会を提供しています。
HYGGERに登録することで、企業の人事担当者として活動している社会人から、就活でのアドバイスをもらうこともできるのです。また、下記の公式LINEを追加すれば、キャリアアドバイザーへの就活相談もできます。
ぜひ、活用してみてください!
まとめ
今回は、合同説明会の質問例や注意点を紹介しました。
合同説明会で質問をすることに抵抗を感じる方もいるかもしれません。しかし、合同説明会で積極的に企業情報を入手しようとした積極性は、人事担当者に恐らく評価されています。
合同説明会に参加した際は、本記事で紹介した注意点に気を付け、積極的に質問しましょう。